教員紹介

副学長・大学事務局長 Vice President
河本 達毅
kawamoto tatsuki
所属・職名
副学長、大学事務局長
連絡先
プロフィール
専門分野 高等教育論、大学経営・政策
学位 修士(教育学)
最終学歴 東京大学大学院教育学研究科
着任年月日 2021-04-01
研究活動
著書・論文
林透, 小山竜司, 河本達毅, 齋藤渉. 変わりつつある高等教育政策を見つめて . 大学行政管理学会誌. 2024, 28, 17-35.
河本達毅. 「学び」をマネジメントする大学総出の教学マネジメント-桐蔭横浜大学の事例-. 大学における教学マネジメント2.0 : やらされ仕事から脱し、学びの充実のための営みへ. 2024.
河本達毅. 大学のブランディングに向けたアセスメントプランの再構築:桐蔭横浜大学の事例. 大学教育学会誌. 2023, 45(1), 23-25.
福留東土, 中世古貴彦, 幾田英夫, 河本達毅, 井芹俊太郎, 出光直樹, 栗原郁太. 大学教育・経営人材と大学院教育. 大学教育学会誌. 2021, 43(2), 99-103.
河本達毅(澤邉, 潤, 木村, 裕斗, 松井, 克浩 編著). 大学教育の質的転換とギャップイヤー―世界的課題に対する大学の挑戦―. 長期学外学修のデザインと実践 : 学生をアクティブにする. 東信堂, 2019.
河本達毅. 学習成果に基づく内部質保証サイクルの考察―カリフォルニア大学バークレー校の取組を踏まえて― . 福留東土編『カリフォルニア大学バークレー校の経営と教育』高等教育研究叢書. 2019, 149, 65-73. doi:10.15027/47544
河本達毅. 「入口から出口まで質保証を伴った大学教育」とは. 工学教育. 2019, 67(1), 11-15. doi:10.4307/jsee.67.1_11 リンク
河本達毅. 大学から職業への移行をめぐる政策に関する研究―学習成果の重視がキャリア教育に与えたインパクト― . 修士論文. 2018.
河本達毅. 「主体的学び」時代における大学の質保証とは . 日本創造学会第37回研究大会論文集. 2015, 18-21.
研究発表等
河本達毅. "改正私立学校法は、学校に何を求めているのか ". 青山学院大学 研修. 2025.
河本達毅. "分厚い中間層学生を育成する理工系教育とは ". 東京工芸大学厚木キャンパス 工学部研修. 2025.
河本達毅. "「学習者本位の大学」とは ". 県立広島大学 FD・SD. 2025.
河本達毅. "学修成果をどのように授業改善・カリキュラム改善に結びつけるか ". 愛知教育大学 令和6年度教育研究創成センター主催全学FD. 2024.
河本達毅. "「学生の学びと成長」のための教育課程-桐蔭横浜大学の事例- ". 学校法人日本福祉大学 学園FD. 2024.
河本達毅. "「教学マネジメント」にどう向き合うか ". 福岡工業大学 ミドルマネジメント研修. 2024.
河本達毅. "学部等連係課程制度について-桐蔭横浜大学現代教養学環の事例も踏まえて- ". 成城大学 学部等連係課程に関する勉強会. 2024.
河本達毅. "対応から活用へ。大学設置基準改正を学修者本位の大学づくりに生かすには ". 株式会社進研アド Between大学経営シンポジウム2024「人口減下での大学経営と改革~教育力で選ばれるための高大接続、組織、地域連携、文科施策活用とは?」. 2024.
河本達毅. "2010年代以降の文部科学省と高等教育機関の関係性の変容に迫る ". 大学行政管理学会第27回研究集会分科会「変わりつつある高等教育政策を見つめて」. 2023.
河本達毅, 溝口侑. "[学部間連携]全学連携による現代的教養プログラムの構築 ". 大学教育学会第45回大会ラウンドテーブル「組織を超えた学びがもたらす可能性:学部間連携,大学間連携」. 2023.
河本達毅. "累次の制度改正と桐蔭横浜大学の改革について:学修者本位の大学教育の実現に向けて ". 佛教大学 SD研修会. 2023.
河本達毅. "教養教育の刷新と教学マネジメント:桐蔭横浜大学MASTの取り組み,新大学設置基準・アセスメントプランへの組織的な対応をめぐって ". 北陸大学 2022年度FD・SD研修会. 2023.
河本達毅. "“時間割を超える”学生の成長を中心に考える桐蔭横浜大学のDX ". リーダー育英塾カンファレンス2022 教育のDX世代の学びをトランジションの視座で見通す:義務教育から高大接続へ. 2022.
河本達毅. "大学のブランディングに向けたアセスメントプランの再構築-桐蔭横浜大学の事例- ". 大学教育学会2022年度課題研究集会開催校シンポジウム「アセスメントプランの導入と大学教育の課題」. 2022.
河本達毅. "[桐蔭横浜大]大学のリブランディングと新たな学位プログラム~全学部が連携する「現代教養学環」の開設~ ". 地域科学研究会高等教育情報センター 学部等連係課程制度の活用と検証. 2022.
河本達毅. "大学教育・経営人材の専門教育 ". 大学教育学会2021年度課題研究集会「大学教育・経営人材の育成とプログラム開発に関する研究」. 2021.
河本達毅. "「大学経営・教育」人材としての専門性の獲得について ". 大学教育学会第43回大会ラウンドテーブル「大学教育・経営人材と大学院教育」. 2021.
河本達毅. "オンライン教育への期待と展望 ". University e-Learning Association UeLAフォーラム. 2021.
河本達毅. "遠隔授業時代における大学教育-質保証の捉え方はどう変わるか- ". 神戸国際大学 FD・SD研修会. 2020.
河本達毅. "大学教育のデジタライゼーションが目指すもの~With/Afterコロナにおける大学教育~ ". 教育システム情報学会第42回全国大会メインシンポジウム「コロナ後の大学教育~大学教育のブレンディッド化の展望と課題~」. 2020.
河本達毅. "「学修成果」における3つのロジック-大学は何をしているか- ". 大学教育学会第42回大会ラウンドテーブル「AP事業成果に基づく『教学マネジメント指針』への挑戦」. 2020.
河本達毅. "変わる大学-「知識」を捉える眼差しの変化から- ". 西日本工業大学 北九州私立大学・短期大学連携SD研修会. 2020.
河本達毅. "「数理・データサイエンス・AI教育」とは-職業社会との新たな接続- ". 創価大学 FD勉強会. 2020.
河本達毅. "大学教育改革の回顧と展望 ". 玉川大学 APフォーラム2019「アクティブ・ラーニングと学修成果の可視化 ~AP事業の現状と成果~」. 2020.
河本達毅. "大学教育改革の回顧と展望 ". 国立大学大学院自然科学系研究科長会議 第33回. 2019.
河本達毅. "工学教育に係る政策動向". 日本機械学会「人材育成・活躍支援委員会」 チューニングによる大学教育のグローバル質保証テスト問題バンクの取組テスト問題作成WG第2回会合. 2019.
河本達毅. "大学教育の質的転換とギャップイヤー ". 大学教育学会第41回大会ラウンドテーブル「長期学外学修(ギャップイヤー)による人材育成のデザイン」. 2019.
河本達毅. "これからの大学職員に求められること―教職協働とSD― ". 愛知教育大学 若手職員SD. 2018.
河本達毅. "相手に伝わる資料の作り方~ポンチ絵等を踏まえて~ ". 京都工芸繊維大学 SD(スタッフ・ディベロップメント)研修. 2018.
河本達毅. "「教職協働」の制度改正が目指すもの ". 京都工芸繊維大学 SD(スタッフ・ディベロップメント)研修. 2018.
河本達毅. "高大接続とAPプログラムへの期待 ". 中村中学校・高等学校(主催:日本アドバンスト・プレイスメント推進協議会) APプログラム導入研究会第2回研究会. 2018.
河本達毅. "近年の高等教育政策と大学職員―教職協働,SDを超えて― ". 豊田市高等教育活性化推進プラットフォーム SDシンポジウム:高等教育政策・私立大学の現状から考える地域連携と職員の役割. 2018.
河本達毅. "学習成果アセスメントに基づく内部質保証サイクルの考察―カリフォルニア大学バークレー校の取組を踏まえて― ". 東京大学-UC Berkeley 戦略的パートナーシップ国際シンポジウム. 2018.
河本達毅. "大学の変容,大学職員の構え ". 関西大学 SD. 2018.
河本達毅. "入口から出口まで質保証を伴った大学教育の実現―文部科学省・大学教育再生加速プログラム(AP)の射程― ". 芝浦工業大学(JABEE-日本工学教育協会共催) 国際的に通用する技術者教育ワークショップシリーズ 第10回. 2017.
河本達毅. "内部質保証とPDCA―カリフォルニア大学バークレー校の取組を踏まえて― ". 日本高等教育学会第20回大会. 2017.
河本達毅. "高等教育の国際動向と我が国の政策について―内部質保証の実質化に向けて― ". 法政大学 第13回FDシンポジウム―グローバル化とオンライン教育について考える―. 2017.
河本達毅. "高大接続改革と大学教育再生加速プログラム ". 山口大学 大学教育再生加速プログラム(YU-AP)国際シンポジウム2017~Creating the Future of Faculty Development Across the Border~. 2017.
河本達毅. "私大経営とガバナンス ". 大阪経済大学教職員組合 教研集会. 2017.
河本達毅. "これからの大学改革―変遷し続ける社会と,期待される私立大学の改革― ". 成蹊大学 2016年度第1回 学長主催SD・FDセミナー. 2016.
河本達毅. "「三つのポリシー」で何を実現するのか ". 創価大学 勉強会. 2016.
河本達毅. "大学におけるキャリア教育の再展開 ". 関西学生就職指導研究会 平成28年度第1回研修会. 2016.
河本達毅. "大学教育改革の方向性 ". 武蔵野大学 FDシンポジウム. 2016.
河本達毅. "ネットワーク型FD・SDに期待するもの ". 佐賀大学 8大学連携FD・SDセミナー. 2016.
河本達毅. "今、求められるアクティブ・ラーニングとは ". 日本創造学会 第41回クリエイティブ・サロン. 2016.
河本達毅. "三つのポリシーの実質化について". 大学コンソーシアム八王子 若手教職員勉強会. 2015.
河本達毅. "今、求められるアクティブ・ラーニングとは ". 新潟産業大学 FD研修会. 2015.
河本達毅. "「主体的学び」時代における大学の質保証とは". 日本創造学会第37回研究発表大会. 2015.
河本達毅. "我が国における近年の「大学教育改革」について―私立大学の社会的役割の質的変化と展望― ". 東邦音楽大学・東邦音楽短期大学 FD研修会. 2015.
河本達毅. "教育の質的転換と大学運営―政策の動向を踏まえて― ". 学校法人大阪経済大学 平成27年度職員研修. 2015.
河本達毅. "学事暦等制度の弾力化と学外学修プログラムの推進~「学事暦の多様化とギャップタームに関する検討会議」報告を踏まえ~ ". 地域科学研究会高等教育情報センター 4学期制導入の本格展開とその実際. 2014.
河本達毅. "大学教育の質的転換について ". 園田学園女子大学・園田学園女子大学短期大学部 全学教職員研修会. 2014.
雑誌新聞記事掲載
新制度を活用し、教員のベクトルを"学部本位"から"学生本位"へ. 株式会社進研アド Between No.311(pp.36-37).
学生と職員が支援する入学前キャリア教育で単位も認定-桐蔭横浜大学. 株式会社進研アド Between情報サイト 2023年4月.
3学部連携の「学環」で分野横断型学位プログラム新設へ-桐蔭横浜大学. 株式会社進研アド Between情報サイト 2022年6月.
STEAM人材について考える/求められるのはジェネラルなスペシャリスト. 日経サイエンス 第50巻第11号(通巻593号) p.104.
2019年度で一区切りとなるAP事業。大学改革にどんな役割を果たしている?. 株式会社進研アド Between No.280(p.17).
桐蔭横浜大、他校と学習. 日本経済新聞. 2025-04-02.
所属学会
日本教育学会
大学教育学会
日本高等教育学会
学会等および社会における主な活動
学会等および社会における役職
福岡工業大学人材育成協議会 学外委員 (2024/9~)
学校法人桐蔭学園 評議員 (2022/5~)
芸術、体育実技、課外活動における業績