プロフィール | |
---|---|
専門分野 | 教育学(高等教育) |
学位 | 教育学(修士) |
最終学歴 | 京都大学大学院教育学研究科修士課程修了 |
着任年月日 | 2018-06-16 |
研究概要 | 高校・大学・初期キャリアの社会人におけるリーダーシップ自己効力感のトランジション研究を行っている。社会でリーダーシップを発揮するために、大学までの学習・経験にはどのようなことが必要なのかを研究している。
2021年度 科研基盤Cに採択されオンラインにおけるリーダーシップの発揮について研究中。大学生から社会人の縦断調査を実施。 |
教育概要 | キャリアトランジション で主に一年生を対象にしたキャリア科目を担当。将来の目標の見つけ方、活躍する社会人に必要な力などを、解説。大学生・社会人などのロールモデルの提示を行い、将来の目標の実現のために大学生活でどのような他県を行うかの行動計画を立案する。
ビジネスマナー:インターンシップや社会人として必要な基本的なマナーの知識の解説と実習を行っている。秘書技能検定などの資格取得も目指す指導を行う。 |
研究活動 | |
著書・論文 |
武田佳子・溝口侑・溝上慎一. リーダーシップ自己効力感とレジリエンスの関係(査読有). 日本教育工学会論文誌. 2022, 46(2), 229-239.
武田佳子・溝口侑・溝上慎一. 初期キャリアにおけるリーダーシップ自己効力感と組織社会化の関係の検討(査読有). 日本リーダーシップ学会. 2022, 5号, (印刷中).
武田佳子、溝口侑、溝上慎一. 高校のリーダーシップ経験が大学生のリーダーシップ自己効力感に与える影響 (査読有). 日本リーダーシップ学会論文集3号. 2020, 3号, 15-21頁.
武田佳子・溝上慎一. 大学生のリーダーシップ自己効力感に関する研究-時間的・空間的展望に着目して-(査読有) . 日本リーダーシップ学会論文集. 2019, 2号, 23-30頁.
武田佳子. 大学生のリーダーシップ自己効力感に関する研究-時間と社会性の関係に着目して- . 京都大学大学院教育学研究科教育科学専攻修士論文 (未公刊).. 2018.
|
研究発表等 |
武田佳子, 本田周二, 尾山裕介, 高杉友, 溝上慎一. "居場所感や他者との付き合いが高齢者の認知症リスク低減に与える影響 ". 第82回日本公衆衛生学会. 筑波大学, 2025.
武田佳子, 溝口侑, 溝上慎一. "リーダーシップ自己効力感と経験学習の関係―大学から社会人二年目までの交差遅延効果-大学から社会人二年目までの交差遅延効果モデルでの検討モデルでの検討―., 2024(3), 228-233. 武田佳子, 溝口侑, 溝上慎一 日本教育工学会研究報告集, 2024(3), 228-233. 2024年10月12日". 日本教育工学会研究会. オンライン, 2025.
武田佳子, 溝口侑, 溝上慎一. "初期キャリアの組織社会化と心理的安全性がオンラインにおけるリーダーシップ自己効力感に与える影響 ". 日本リーダーシップ学会第8回研究講演会. オンライン, 2025.
武田佳子・溝口侑・溝上慎一. "大学時代のコミュニケーション・スキルへの取組姿勢が初期キャリアのリーダーシップ自己効力感に与える影響-職場のリモート環境による多母集団同時分析の検討". 大学教育学会第45回大会. 大阪大学, 2025.
武田佳子・溝口侑・溝上慎一. ". 初期キャリアの e リーダーシップに影響を与える 大学時代の学習経験 ―大学 4 年時の自己調整学習と経験学習の比較検討から". 第30回大学教育研究フォーラム. 京都大学オンライン, 2024.
本田周二, 武田佳子, 尾山裕介, 高杉友, 溝上慎一. "将来への見通しや他者との交流が主観的幸福感と抑うつに与える影響-世代別、性別による違いに着目して". 日本心理学会第87回大会発表論文集,. 2023.
武田佳子・溝口侑・溝上慎一. "大学次のグループワーク学習への取り組みが 入社一年目のリーダーシップ自己効力感に与える影響 -オンライン・対面での検討から- ". 第29回大学教育研究フォーラム. オンライン, 2023.
三保紀裕, 本田周二, 武田佳子, 溝口 侑, 山田嘉徳, 紺田広明, 森 朋子, 溝上慎一. "スクール・ポリシーに基づくデータマネジメントの実態調査". 日本教育工学会2022年秋季全国大会. カルッツかわさき・オンデマンド, 2022.
武田佳子・溝口侑・丸山智子・溝上慎一. "オンラインにおけるリーダーシップ自己効力感と大学時代の学習経験の関係の検討-経験学習との関連に着目して- ". 日本リーダーシップ学会第7回研究講演会. オンライン, 2022.
武田佳子・溝口侑・溝上慎一. "大学時代と入社後のリーダーシップ自己効力感の関係の検討―リフレクションとの交互作用効果に着目して― ". 第28回大学教育研究フォーラム. オンライン, 2022.
武田佳子・溝口侑・溝上慎一. "バーチャルチームに求められるリーダーシップについて". JLA第6回研究講演会. オンライン, 2021.
小山理子・武田佳子・溝上慎一. "初期キャリアにおけるリーダーシップ自己効力感の関連要因について-グリットに着目して-". JLA第6回研究講演会. オンライン, 2021.
武田佳子・溝口侑・溝上慎一. "社会への拡張志向がリーダーシップ自己効力感に与える影響-大学 4 年次と入社 1 年目の縦断調査から-". 大学教育学会第43回. オンライン, 2021.
武田佳子・溝口侑・溝上慎一. "大学と初期キャリアのリーダーシップ自己効力感の変化について ―大学での学びとの関連から". 第27回大学教育研究フォーラム. オンライン, 2021.
武田佳子・溝口侑・溝上慎一. "リーダーシップ自己効力感と組織社会化の関係の検討 ". JLA 第5回研究講演会. オンライン, 2020.
武田佳子. "学校と地域 【招待講演】 ". 横浜市青葉区. 青葉区区民活動センター(横浜市青葉区), 2020.
武田佳子・溝口侑・溝上慎一. " リーダーシップ自己効力感にリフレクションが与える影響について -大学四年次と入社一年目の縦断調査からー". 大学教育学会第42回発表要旨収録,266-267(オンライン開催). 2020.
武田佳子・溝口侑・溝上慎一. "大学のリーダーシップ自己効力感が入社 1 年目のキャリア形成に与える影響についてー". 第26回大学教育研究フォーラム発表論文集.53(京都大学/京都市 オンライン開催). 2020.
"「全員に求められる、リーダーシップとは ―リーダーシップ自己効力感に着目して―」 【招待講演】". 第30回愛媛大学法文学部国語国文学会. 愛媛大学, 2020.
"「リーダーシップ自己効力感について」【招待講演】 ". MSTC先進製造科学研究会第2回. 東京大学/東京都文京区, 2019.
"「全員に求められる、 リーダーシップって何?」 【招待講演】". 特定非営利活動法人まちと学校のみらい. 大人の学びの場@FOCAS(横浜市青葉区), 2019.
武田佳子・溝口侑・溝上慎一. "(座長)困難なリーダーシップ経験の達成が、リーダーシップ自己効力感へ与える影響についてー". JLA 第4回研究講演会論文集, 9-10.(工学院大学/東京都). 2019.
武田佳子・溝口侑・溝上慎一. " (ポスター発表)リーダーシップ経験の自己評価と困難度が大学生のリーダーシップ自己効力感に与える影響について". 第2回未来のマナビフェス2019(東京工科大学/東京都). 東京工科大学/東京都, 2019.
武田佳子・溝口侑・溝上慎一. "高校・大学のリーダーシップ経験が、 レジリエンス・リーダーシップ自己効力感に 与える影響についてー". 大学教育学会第41回発表要旨収録,230-231(玉川大学/東京都町田市). 玉川大学/東京都町田市, 2019.
武田佳子・溝口侑・溝上慎一. "大学生のリーダーシップ自己効力感と 高校・大学の経験との関連についてー ". 第25回大学教育研究フォーラム発表論文集, 271. 京都大学/京都市, 2019.
武田佳子・溝上慎一. "大学生のリーダーシップ自己効力感に関する研究-時間的・空間的視野に着目して- ". 日本リーダーシップ学会第3回研究講演会. 工学院大学/東京都, 2018.
松下佳代 武田 佳子・渡邊 智也 他7名. ""アクティブラーニングの評価のフロンティア -グループの評価と個人の評価- " ". 第24回大学教育研究フォーラム. 京都大学/京都市, 2017.
"「女性のキャリアについて」 ゲストスピーカー". 京都光華女子大学・短期大学部. 京都光華女子大学・短期大学部 (京都市), 2016.
|
共同研究 |
社会変革を志向する女性リーダーシップ教育研究:大学生向けのプログラム開発
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) (泉谷道子, 2023年4月 - 2027年3月)
こころとからだの健康調査 (横浜市青葉区(福祉保健センター), 2022年1月~)
青葉区あざみ野商店会における 認知症に関するシニア調査 (認知症にやさしい街プロジェクト実行委員会, 2021年6月~)
高大接続・トランジションを見据えた高校IRとカリキュラムアセスメントの開発
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 分担 (溝上 慎一, 本田 周二, 森 朋子, 紺田 広明, 山田 嘉徳, 三保 紀裕, 溝口 侑, 武田 佳子, 2019年4月 - 2023年3月)
初期キャリアのリーダーシップ発揮に繋がるオンライン下の効果的な大学での学びの研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 代表 (武田佳子・丸山智子・溝口侑・森朋子・溝上慎一, 2021年4月 - 2024年3月)
|
補助金・助成金 |
高大接続・トランジションを見据えた高校IRとカリキュラムアセスメントの開発 (日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B), 2019年4月 - 2023年3月)
初期キャリアのリーダーシップ発揮に繋がるオンライン下の効果的な大学での学びの研究 (日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 2021年4月 - 2024年3月)
|
所属学会 |
日本キャリアデザイン学会 ・日本教育工学会 ・大学教育学会 ・日本リーダーシップ学会・日本公衆衛生学会
|
学会等および社会における主な活動 | |
学会等および社会における役職 |
日本リーダーシップ学会 理事
認知症の人にやさしい街プロジェクト アンケート担当委員
|
学会等および社会における活動 |
認知症の人にやさしい街づくりプロジェクト あざみ野商店会を中心とする地域活動の桐蔭学園担当として活動.同プロジェクトのシニア対象の調査設計・実施・分析・報告を担当.学生のPBLの指導も担当. (2021年3月~)
|
芸術、体育実技、課外活動における業績 |